有限会社ニュープランニング
〒338-0006
さいたま市中央区八王子5-14-12

お客様本位の業務運営方針|埼玉県さいたま市 有限会社ニュープランニング
有限会社ニュープランニング(以下、「当社」)は、『誠心誠意そして、信頼』を経営理念に掲げています。
当社は、上記理念に基づき、お客さまに心から信頼して頂けるビジネスパートナーの一員を目指し、誠実ある行動でお客さまの安心・安全を一生涯お守りすべく、本方針を定めます。
方針1:お客さま本位の業務運営方針の策定・実施
当社は、お客さまに保険契約を長期にご継続頂くために最も重要なことは、『お客さまとの信頼関係が続くこと」と考えます。お客さまの信頼は、保険のご加入時の提案内容と正確な手続きから始まり、ご加入後のアフターサービスを適宜・適切に行うことで築かれると考えます。
- 【取組み】
- ① お客さまにとってベストな保険を提案します。
- ② 新しい商品知識、周辺知識の習得に努めます。
- ③ 信頼、感謝頂ける企業を目指し、保険事業の社会的使命を果たし続けてまいります。
方針2:お客さまの声を経営に生かした業務運営
お客さまの声を真摯に受け止め、迅速、的確かつ誠実に対応すると共に、お客さまの声を大切にし、業務運営と業務品質の改善と向上に活かします。
お客さまから頂いたお声の全件を社内共有し、安心して頂ける取り組みを行っています。
- 【取組み】
- ① 「お客さまの声」の活用
お客さまからのご不満・苦情のみならず、要望・お問合せ・相談・お褒め等のお言葉の全てに対し、その背景や原因の分析を行い、業務改善・業務品質の向上に努めてまいります。
- ② 「お客さまアンケート」の活用
保険会社が実施する「お客さまアンケート」の結果をフィードバックして頂き、その背景や原因の分析を行い、業務改善・業務品質の向上に努めてまいります。
- ③ 取組み状況の公表
上記①・②の取組みを大事な業務と位置づけ、収集結果と改善に向けた取組み状況を公表してまいります。
方針3:お客さまの最善の利益の追求・利益相反の適切な管理
お客さまの利益を最優先に考え行動することが、お客さまとの長期的な信頼関係の実現になると考えます。お客さまが現在、真に必要としている商品をご提案いたします。
当社は、お客さまの利益が不当に害されることがないよう、またお客さまの不利益につながる提案・販売を防ぐために、「勧誘方針」を定めています。適切なルールと、販売手法について社内研修を行い、利益相反を常に意識しながら活動いたします。
方針4:重要な分かりやすい情報提供
当社は、お客さまが真に求める損害保険・生命保険・付帯サービスにおける情報を提供し、お客さまと長期的な保障、リスク管理及び資産形成に関する責任を全うし続けるため、常に知識の習得に努め、お客さまがご納得されるまでご説明いたします。
- 【取組み】
- ① 損害保険・生命保険の募集
- ・お客さまがどのような保障を望まれているか、保険期間、保険料、保険金額等のご要望、現在の保険加入状況や試算・財産状況等総合的に勘案しご提案を行います。
- ・損害保険、生命保険商品の仕組みについて、お客さまに十分にご理解頂けるよう分かりやすく説明し、お客さま一人ひとりのニーズと合致しているか確認頂きます。
- ・当社は、満70歳以上を「ご高齢のお客さま」とし、特に丁寧な説明とご理解の確認を行い慎重に商品選定を行います。具体的ルールとしては、ご親族の方の同席、ご親族の方への契約の通知や面談の複数回実施等をルールとしています。
- ② 保険金・給付金等の取り組みとアフターフォロー
- ・事故(例えば、自動車)時及び、保険金や給付金等の対応時は、保険会社と連携し、迅速かつ適切な情報の提供とお手続に協力いたします。
- ・長期的なサポートの中、ライフサイクルの変化や新商品の登場などに応じて情報提供や保障の見直しのご提案を行うよう努めてまいります。
- ③ 人材教育
- ・保険商品研修として、毎月、保険商品の勉強会を行います。新しい商品、保障・付帯サービス等お客さまにベストな情報提供、ご提案を行うための知識の習得を図ります。
- ・コンプライアンスを経営の最重要課題の一つと位置付けており、お客さまへ不利益のない誠実なご提案を行うため、毎月コンプライアンス研修を実施し、保険ルールへの認識を深めています。
方針5:方針の浸透に向けた取組
当社は、社員があらゆる業務運営を行うにあたり、お客さま本位の行動をするため、研修・体制を整備し本方針の浸透に向けた取組みを行います。
- ① お客さまを本位とする業務運営の浸透
全社員が本方針の理解を深めるため、以下の機会を設けています。
- ・ホームページや社内に掲示しています。
- ・全体会議時に本方針を確認します。
- ・「お客さまの声」「対応記録」を確認し、各種業務品質の確認をします。
- ② 保険ご相談のプロセス
- ・お客さま一人ひとりに合わせた商品をご提案出来るよう、損害保険・生命保険を揃えます。
- ・お客さまの個人情報に関しては細心の注意を払い厳重に管理します。
- ・ご希望される保障内容、ご年齢、加入目的や資産状況なども含め、丁寧にご意向の確認を行います。
- ・商品内容だけでなく、保険の仕組みや周辺知識も併せてご説明いたします。
- ・ご提案の対応記録を残し、振り返りが行える体制を整えています。
- ・ご契約手続きは、迅速丁寧に処理できるよう事前準備、事後確認を十分行います。
- ③ 会社全体での取組み
- ・頂いたお客さまの声を全件社内で記録共有し、経営、日常の業務改善につなげています。
- ・お客さま対応の品質向上のため、以下の体制で改善を図っています。
月1回実施する全体会議でのコンプライアンス研修
月1回実施する勉強会での商品知識の習得
管理者による社内の自己点検と改善活動
お客さまの声、保険募集プロセスモニタリング、対応記録の記載内容が合理的かつ客観的であるか管理者による確認作業
- ・当社はお客さまと長期的な信頼関係の構築、万一への備え、将来のリスク管理、資産形成など保険を通し安心の提供を使命としています。従って、キャンペーンが目的の商品提案、短期の解約を前提とした目標達成ありきの契約は行いません。
本方針の取組に対する成果指標(KPI)
当社は『お客様本位の業務運営方針』の定着度合を評価するための成果指標(KPI)として、以下に取り組みます。
- 1.社内勉強会の実施 24回/年 *2023年度実績32回 2022年度実績31回
- 2.お客さまアンケートNPS(※) 60pt *2023年度実績38.5pt 2022年度実績41.5pt
- ※NPSとは、Net Promoter Scoreの略で、「顧客の賞味推奨者比率」と訳され、顧客ロイヤリティの計測に
活用される指標です。
- 3.お客さまアンケート回収率 10% *2023年度実績4.4% 2022年度実績6.6%
- 4.コンプライアンス研修の実施 12回/年 *2023年度実績12回 2022年度実績17回
- 5.早期継続手続き率80%以上(自動車保険)
- 当社は、お客様のお手元に保険証券をいち早くお届けするために、保険満期28日前手続き(早期更改)に積極的に取り組んでまいります。
*2023年度実績80.9% 2022年度実績82.1%(目標80%)
-
*略称について
KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)のことです。
以上